七草がゆを食べたよ
1月7日に七草がゆを食べるのは1年の最初の節句である「人日の節句」に七草の若芽を食べて植物が持つ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。
調理をする前に七草を見たり、触れたりしてみました。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの七つの食材が入っているんだよ」と伝えると
「これは何?」と興味津々に触れている子どもたちです。
午睡後、午後のおやつとして七草がゆを食べました。
「朝みんなが見た野菜が入っているんだよ」と伝えると不思議そうにしていましたが、
ひと口食べると美味しかったようで「美味しいね」と笑顔で食べていましたよ。
今年1年みんなが元気に過ごせますように!!